働く母の育児・食事・育自

フルタイムで仕事しながら、小4&年長の姉妹を育てつつ、自分の趣味や楽しみも忘れたくないと思うあまり、すべてが中途半端になっているアラフォーオンナの日々を綴っています

中学受験①〜塾選び

長女が塾に通い始めて、2週間経ちました。

長女に「学校と塾の授業ってどう違うの?」と聞いてみたら、

たとえばみかんについて勉強しようとなったら、学校では温州みかんについてずっと勉強するんだけど、塾ではこういうみかんもああいうみかんもあるよねって勉強するんだよ

との答えでした。わかるようなわからないような(笑)、でも、長女なりに塾での勉強を楽しいと感じているのが伝わってきたので、スタートとしては良い感じかな?と思っています。

長女の通う塾として、選んだのはN能研です(もはや伏字になっていませんが/笑)。

なぜNにしたかって、一番の理由は私が卒業生だからなのですが、もうひとつ、無理せずのんびり勉強してほしいという思いがあります。

もちろん、受験をするからには、後悔のないように精一杯勉強して、行きたい学校に合格してほしいけれど、長い人生を見てみれば、中学受験はかなり最初の方にある関門に過ぎず、この先に大学受験とか、就職とか、結婚とか(?)、もっと大きなヤマが控えているのもまた事実です。だから、中学受験で頑張りすぎて燃え尽きて、もう勉強なんてやりたくないというふうにはなってほしくないのです。

中学受験に向けて勉強していくなかで、難しい問題を解ける喜びや新しいことを学ぶ喜びを知って、この教科の勉強が好きだとか、もっとこんな勉強がしたいとか考えられるようになったらいいなあと思っています。

そのためには、無理のない範囲で、子どもが「自分で考えて自分で勉強をした」という実感をもてるような環境を整えていくのが現時点での親の役目ではないかと思い、3年生は「考える」ことを大切にした授業をするというNを選びました。

他の大手の塾のカリキュラムも一通り調べていたら、進学実績がすばらしいSも、老舗のYも、それぞれ考え抜かれた魅力的なカリキュラムだとわかり、どの塾がいいのか、長女に合うのはどの塾なのか、迷ってしまいましたが…。

結局、最後にNと決めたのは、一番自宅から通いやすい場所に教室があるからです。え?そんな決め手!?と言われそうですが、「無理のない範囲で」という点で、とても重要だと思いました。3年生でも週2回、6年生になったら毎日のように通うのに、自宅から遠かったらやっぱりつらくなるでしょうから。

この選択が吉と出るかどうかは、長女と塾の相性とか、そもそも長女の勉強における才能とか、いろんな兼ね合いがあるので、なんともわかりませんが…かつて自分も通った塾で、娘も楽しく勉強しているなんて、なんだか嬉しいし(結局そこ)、どんなもんか、ひとまずやってみようと思います。

受験本番まで、4年もあります。子どもにとってはもちろん、親にとっても結構長い時間なので、いろいろ考えて、有意義に過ごしていきたいです。