働く母の育児・食事・育自

フルタイムで仕事しながら、小4&年長の姉妹を育てつつ、自分の趣味や楽しみも忘れたくないと思うあまり、すべてが中途半端になっているアラフォーオンナの日々を綴っています

小4長女、学童保育を卒業〜小1の壁を乗り越えるための「学童保育」

「小1の壁」なんてよく言うけれど、よじ登るのに必要不可欠なアイテム(?)のひとつが学童保育だと思います。

 

ひとくちに学童保育といっても、市区町村によって全然違うし、民間学童保育に通ったらますます違うだろうけど、我が家の場合はこんな感じでしたってことで、学童保育卒業記念に書いてみました。

 

思い入れが強すぎて、書くのに時間かかっちゃいました。

 

※※※

 

10月26日、小4長女は学童保育を卒業した。

 

3年生の終わりころから、長女は毎日学童保育から一人で帰宅するようになり、私が迎えに行くこともほぼなかったけれど、最終日は、次女も連れて迎えに行った。

 

長女のクラスを担当している先生がふたりとも昇降口まで出てきてくれて、ずっと一緒だった学童保育の同じクラスの女の子たちに囲まれて、長女は照れつつも嬉しそうな様子で、先生や友だちと別れた。

 

小学校に入学したばかりのころ、誰かに慣れることに人一倍時間がかかり、自分の感情を表現するのも苦手だった長女。

 

小学校のクラスでは、初めて会う友だちと話をすることもままならず、私は当時、同じクラスの女の子のママから「お宅のお子さん変わってるよね。仲良くなろうといろいろ働きかけてもそっけないって、うちの子が言ってた」なんて直接言われたこともあった。

 

そんな長女が少しずつまわりに馴染み、明るい顔も見せるようになったのは、学童保育に自分の居場所を見つけられたからだと思う。

 

学童保育の先生は、おとなしい長女が実は世話好きなことを見抜き、みんなで食べるおやつの注文や図工制作の下準備など、いろいろな手伝いをさせてくれた。そのなかで、先生と学校のこと、家でのことなど、あらゆることをおしゃべりし、よく話を聞いてくれた(それも、カウンセリングのような感じではなく、いわゆるおばさんの井戸端会議のような感じで)。

 

先生に心を開いていろいろ話をするようになると、次第に学童保育の同じクラスの子たちとも交流できるようになった。夏休みなど、単純に一緒にいる時間も長いし、一緒におやつを食べたりお昼寝したり、まるできょうだいのように過ごすなかで、友だちとの距離感をつかんでいったんだと思う。

 

今年の2月からは、学童保育で同じクラスの女の子ふたりと一緒に、3人仲良く電車に乗って塾に通っている。

 

ひとりが途中でいなくなって困り果てたり、一緒に買い食いしたりしながら塾に通って、ケンカすることもあるみたいだけど、仲直りも早い。3人で、自称秘密の交換ノートもやっているみたい。

 

保育園のときは、みんなで夕方遅くまで保育園で過ごすからあまり気にならなかったけど、小学校になると、専業主婦やパートで、子どもが家に帰ってくるころには家にいるっていうお母さんが多い。それに、学童保育が合わなくて悩んだっていう上のお子さんがいるママ友の話を聞いたこともあって、当初私は、長女を学童保育に通わせることにちょっとした罪悪感のようなものを感じていた。

 

でも、結果としては、長女は学童保育に通って良かったし、私も仕事を続けることができて、とても感謝している。

 

母親が家にいる良さも絶対あると思うけど、学童保育で過ごす時間もまた、良いことがたくさんあった。

 

来春からは、1年生になる次女が学童保育のお世話になる予定。次女も学童保育が合うかどうか、そのへんはやってみないとわからないけど、なんとなく、うまくいく気がする。

 

最後に、ちょっと早いけど…と学童保育の先生が用意してくれた誕生日カードの写真を。

 

f:id:azuki141:20171103113609j:image

 

あと2ヶ月くらいで10歳になる長女。10歳って、なんかびっくりだなあ。 

雨で迷走した運動会と母の卵焼き

迷走していた長女の小学校の運動会。

 

土曜日の午前中に、短縮プログラムでなんとか実施されました。

 

長女がノリノリで家でも練習していたエイサーは、全員おそろいの紫色のマンサージが動きに合わせて揺れて、とてもきれいでした。

 

我が家は、私の仕事のせいでお弁当難民になりかけていましたが、近くに住む母がお弁当作りを引き受けてくれて、運動会終了後にはおいしいお弁当にありつくこともできました。

 

f:id:azuki141:20171030130636j:image

 

めでたしめでたし。

 

…なんですけど、なんですけど!!!

 

短縮プログラムで、個人競技は全部カット、お弁当も家に帰ってから食べることになり、なんとなく盛り上がりに欠ける運動会でした。

 

2週続けて台風が来るのが悪いですし、天気のことを恨んでも仕方ないですが、学校も、決断が後手後手にまわっていて、もう少し早い決断をするとかなんとかできなかったのかな…いろんな意見の保護者や関係者がいるなか、コレって決めるのは難しいことなんでしょうけど。

 

なんてグチグチ思いつつ、母が作ってくれたお弁当の卵焼きをつまんだら、昔私が小学生だったころのお弁当に入っていた卵焼きと全くおんなじ味がして、じわっと嬉しくなりました。

 

来年の小学校の運動会は、次女も1年生で参加することだし、お天気に恵まれて、盛り上がることを祈るばかりです。

親子遠足と仕事と…

次女の親子遠足。

 

次女と夫のためのお弁当を作った。

f:id:azuki141:20171027121644j:image

 

私は、仕事で半分くらいしか遠足に参加できない。

 

生きていくためには、お金が必要で、お金を稼ぐには働かなくてはいけないのだけど、今日遠足を途中で抜けてまで、私がしなければいけない仕事って何なんだろうか。

 

育児には、ごくたまにだけど、圧倒的にお父さんよりお母さんがいいっていうときがあって、今日はそんな日な気がするんだけど。

 

次女が遠足を楽しめて、お父さんである夫も頑張ってくれることを祈るのみ。

次女のランドセルはラベンダー色!

すごい雨。

 

雨のなか、次女のランドセルがお店に届いたというので、受け取りに行ってきました。

 

f:id:azuki141:20171022145115j:image

 

帰宅して、早速背負って記念撮影。

 

次女は体格が良いからか、ランドセルが大きすぎる感じもなく、わりと自然に背負えていました。

 

お店で選んでいたとき、私がかなり気に入らなかった色(笑)も、他のと比べずにこれだけ見れば、いかにも次女が好きそうな色で、まあこれはこれでアリなのかなという気持ちになってきました…と自分に言い聞かせています(汗)。

 

私が気に入る気に入らないよりも、

次女本人がお気に入りのランドセルを背負って元気に登校することの方が大切ですしね☆

 

このあいだ、来月の就学時健診のお知らせも届いて、いよいよ1年生までのカウントダウン。

 

いやー、楽しみ!早く小学生ふたりの母になりたいものです。

 

※※※

 

ブログのタイトルとデザインを少し変更しました。

 

これと言った情報もないブログではありますが…

 

働く母デビューして間もない方やこれからデビューしようとしている方に読んでもらって、こんなふうにさえないながらも続けている人もいるなら、私も続けてみようかなって思ったもらえたら嬉しいですし、

 

同じく小学生を育てている方に共感してもらえたり、アドバイスをいただけたりしたら最高だなって思っています。

 

これからもよろしくお願いします!

 

運動会延期でお弁当難民になりそうな我が家

f:id:azuki141:20171021135705j:image

 

運動会できますように!と思いを込めて、小4長女が10こもてるてる坊主を作ったのに、雨。

 

運動会は、来週土曜日に延期になってしまいました。

 

昨夜からお弁当を仕込んで、なんとか短縮日程でもいいから運動会やってほしい!!と強く望んでいた私も、かなりショックです…

 

来週土曜日は夜勤明けで、お弁当を作ってやれないから…

 

もともとは、土曜日雨なら、日曜日→火曜日と延期する予定だったのに、直前の水曜日になって、土曜日→翌週土曜日→翌週日曜日と延期の日程を変えることにした学校。

 

お天気のことを考えれば仕方ないのですが、それにしても、ちょっと変更するの急すぎなんじゃないかと思ってしまった私は、心狭すぎ!?

 

保護者はみんな、土日休みなわけじゃないんだけどな…突然翌週土曜日にします!と言ったところで、お弁当作れないひえ〜!!ってなっているのなんて、全校でもホントに少数、もしかして私だけだったりするのかなあ。いや、さすがにそんなことないよ、他にも困っている人いるはず!って、悶々としています。

 

さてどうしよう。

 

こんなとき、夫が「運動会の弁当くらいだったら作れるよ」って軽く言ってくれる人だったら、私が前もってポテトサラダとかきんぴらとか作っておいて、当日夫がおにぎりとか果物とか用意して詰めてってできそうなもんだけど、それも無理。

 

困った困った。

 

もうこうなったら、来週土曜日も雨になって、日曜日に延期になったらいいのに…って、我ながらそりゃイカン考えだわ(笑)。

卒園アルバム作成がつらい

卒園アルバムについて、まったく関与しない次女の保育園。

 

長女の保育園では、卒園のときに先生たち手作りのかわいいアルバムをいただけたのに、同じ「認可園」のはずなのに全然違うんだなあと、がっかりしました。

 

と言いつつ、個人的には、卒園アルバムなんてないならないでも良いんじゃないか、とも思うのですが。保育園のお友達なんて、子どもにとっては、去年転園していった子をすでに忘れちゃうくらいの短い記憶にしか存在しないし、仲がいい子たちは、我が子と一緒に、私や夫が撮った写真に収まっているし。

 

だけど、卒園アルバムに熱い気持ちを抱いて、園が作ってくれないなら、自分たちで少しでもいいものを作りましょう!!!!!ってなるママたちもいるんですよね。

 

かわいい我が子のことを思えば、そっちの方が普通なんですかね(汗)。

 

そして、年長組に上がってすぐくらいから始まった、卒園アルバム作成。「卒園アルバム買いますか?作成に参加しますか?」というアンケートに始まり、作成参加者たちの会合、行事のたびにカメラを持って熱心に撮影、そしてPCで各自担当ページを作成…本当はやる気なんてないくせに、「うちは卒園アルバムなんていらないし、作成にも参加しません」と言えなかった弱い私は、年少&年中組時代のページ担当になりました。

 

年少組なんてたった2年前のことなのに、子どもたちはすごい成長を遂げていて、顔が変わってしまって誰が誰だかわからない子がいたり。

 

写真集めに協力的なママのお子さんの写真はたくさんあるけれど、卒園アルバムはいるけど作成不参加のママのお子さんの写真はほとんどなく、でもアルバム買う子全員を載せなくてはいけないから、端っこにかろうじて写っているのをトリミングしたら、なんとも微妙になったり。

 

いろいろ面倒になって、8割くらいできたところでずっと放置していたら、昨日、卒園アルバム作成グループLINEで、アルバム作成の中心メンバーとして活躍中のママから、思いっきり指摘されちゃいました…

 

情けない。。

 

昨夜、お風呂に入りたい次女を待たせて、長女の仕上げ磨きもさぼって、どうにかなんとか仕上げました。

 

でも、すごいセンス悪くて、突っ込みどころ満載なのは自分でもわかっているので(でも、どう直したらいいかはわからない)、きっとまた、厳しいご指摘を受けることになるんだろうな…

 

はあ。

 

来年春?夏?に卒園アルバムができあがるまで、この嫌な気持ちを引きずるのかと思うと、非常に気が重いです。

 

これからも、似たようなことはいろいろあるだろうから、できることなら、やりたくないことはやりたくないってハッキリ言える強さを身につけたいです。

 

絶対言えないけど。。 

親子体操と手羽元のスープ

昨日、次女の体操教室の「親子体操」に行ってきた。

 

悪天候続きで狭い室内での開催になり、親子「体操」というより「遊び」といった感じだったけど、子どもとしては、たっぷりパパママとふれあえて、楽しかったみたい。もちろん、テンション上がってニッコニコではしゃぎまくる子どもの姿に、親もしあわせなひとときを過ごすことができた。

 

遊びの内容は、親子でボールを取り合ったり、くすぐったり、ぎゅーってしたり、どうっことない日常のものなんだけど、教室の先生が歌や動きで盛り上げてくれたり、まわりのお友だちもみんな同じ遊びをしていたりするからか、本当にこれでもかってくらい盛り上がる5、6歳児たちだった。

 

教室の先生たち、さすがプロだなあ。

 

そして、もうすぐ小学生と言っても、まだまだスキンシップが大切な年齢なんだなと。小学生の中盤になってくると、膝に乗せると言ったって、大きさ的にも気持ち的にも難しくなってくるんだから、今のうちにいっぱいぎゅーして膝に乗せておかなくちゃね、と思った。

 

そんなこんなで、楽しかったけど疲れたので、昨日の夕飯は、家にあった野菜と手羽元でスープ。煮込むだけだから、すごいラク。

 

f:id:azuki141:20171018085801j:image

 

昨日の夜は、なんだか寒かったから、温まってちょうどよかった。